1
/
の
8
山中塗
丼・お椀
山中塗 「伝」TSUTAE 汁椀
山中塗 「伝」TSUTAE 汁椀
通常価格
¥8,800
JPY
(税込)
セール価格
¥8,800
JPY
(税込)
通常価格
受取状況を読み込めませんでした
こだわりのポイントとして、お椀の渕は柔らかな曲線で使いやすさを際立たせています。極限までこだわった薄挽きにより、器自体の軽量化を実現しました。お椀のフォルムは、轆轤挽きの巧みな技術による繊細なラインが特徴です
漆は拭き漆の回数を通常より増し、色に深みを持たせ美しい仕上がりとなっています。国産欅ならではの木目を生かし、一つとして同じものがないオンリーワンな商品です。
漆器の飯椀は、陶器とは違いとても軽く割れにくいです。重いお茶碗が苦手な方にはお勧めのの商品です。日々使うものだからこそ、こだわったものを使ってもらいたい。そんな気持ちを込めた贈り物として、大切な方へおすすめします。
産地 |
石川県山中町 |
素材 |
漆器 |
サイズ | 約径11.5×高さ約7.0㎝ |
箱サイズ | 約13×12.5×7.5㎝ |
原材料 | 天然木(欅)/国産欅 |
容量 | 200ml |








最近見た商品
漆陶舗あらきについて
明治28年4月、明治38年11月と七尾は二度の大火に見舞われ、過去の記録が何も残されていません。唯一「嘉永7年 寅二月新造 新城政治郎」と書かれた漆道具が納められた船ダンスが今でも残ってます。そこで、お寺の過去帳をひも解いてみると一本杉町の初代政之亟は、当時新城(あらき)ではなく、新屋(あたらしや)とあり、屋号は新政(しんまさ)と呼ばれていました。そして、そんな時代から輪島塗を行商していたといわれています。