1
/
の
2
輪島塗
皿
輪島塗 松葉 沈金 銘々皿5枚組
輪島塗 松葉 沈金 銘々皿5枚組
通常価格
¥49,500
JPY
(税込)
セール価格
¥49,500
JPY
(税込)
通常価格
受取状況を読み込めませんでした
化粧箱に入れてのお届けとなります。
輪島塗の加飾には蒔絵と沈金とがありますが、 こちらの銘々皿は沈金で模様を描いてあります。
ひとつ、ひとつ丁寧にのみ(沈金刀)で模様を彫り、 その上から漆をのせたあと金を埋め込んでいく 技法が沈金と言います。
大地にどっしりと根を張り、常に緑の葉を茂らせる松には千年の寿命があるといわれ、健康長寿、夫婦和合、子孫繁栄などの意味合いがあります。
又、松の模様は不祝儀を問いませんので幅広くお使いいただけます。
サイズ | 径15cm |
箱 | 化粧箱 |
産地 | 石川県輪島 |
塗装 | 天然漆 |
素地 | 天然木 |


最近見た商品
漆陶舗あらきについて
明治28年4月、明治38年11月と七尾は二度の大火に見舞われ、過去の記録が何も残されていません。唯一「嘉永7年 寅二月新造 新城政治郎」と書かれた漆道具が納められた船ダンスが今でも残ってます。そこで、お寺の過去帳をひも解いてみると一本杉町の初代政之亟は、当時新城(あらき)ではなく、新屋(あたらしや)とあり、屋号は新政(しんまさ)と呼ばれていました。そして、そんな時代から輪島塗を行商していたといわれています。