1
/
の
4
輪島塗
セット
輪島塗 花婿お箸と九谷焼豆皿セット
輪島塗 花婿お箸と九谷焼豆皿セット
通常価格
¥3,300
JPY
(税込)
セール価格
¥3,300
JPY
(税込)
通常価格
受取状況を読み込めませんでした
漆陶舗あらきだけのオリジナルセット商品です。輪島塗のお箸と九谷焼の豆皿をセットにしました。お箸は輪島塗で特徴として全てが天然の素材で手作業により作られています。素材は主に能登産のヒバの木を使い、天然漆で仕上げてあります。箸先はすべらない加工を施してありますので、お刺身や麺類にも使いやすいです。
お皿は直径10.5センチの豆皿で、九谷ならではの大胆な絵付けを施したお皿です。お刺身のお醤油皿や香の物を入れるにはちょうど良い大きさです。存在感のある絵柄ですので食卓を鮮やかに演出してくれます。。
お箱は紅白を基調にしたギフト箱ににお入れしてのお届けになります。梅型の水引ゴムも使用していますのでとてもかわいい仕立てとなります。ご結婚の御祝品としても是非ご利用下さい。また、女性用として花嫁セットもご用意しています。
産地 | 箸 石川県輪島市 豆皿 石川県 |
原材料 | 箸 木製/本漆塗 豆皿 磁器 |
内容 |
箸 黒1膳 豆皿 1枚 |
サイズ | 箸 長さ22.5cm 豆皿 径10.5×高さ2.0㎝ |
箱 | 紅白の化粧箱水引飾り付き |




最近見た商品
漆陶舗あらきについて
明治28年4月、明治38年11月と七尾は二度の大火に見舞われ、過去の記録が何も残されていません。唯一「嘉永7年 寅二月新造 新城政治郎」と書かれた漆道具が納められた船ダンスが今でも残ってます。そこで、お寺の過去帳をひも解いてみると一本杉町の初代政之亟は、当時新城(あらき)ではなく、新屋(あたらしや)とあり、屋号は新政(しんまさ)と呼ばれていました。そして、そんな時代から輪島塗を行商していたといわれています。