1
/
の
3
九谷焼
花瓶・壺
九谷焼【中村陶志人作】7.5号群鶴の図 扁壺
九谷焼【中村陶志人作】7.5号群鶴の図 扁壺
通常価格
¥132,000
JPY
(税込)
セール価格
¥132,000
JPY
(税込)
通常価格
受取状況を読み込めませんでした
陶志人さんといえば、福良雀が代名詞ですが、ここでご紹介するのは丹頂鶴の花瓶です。雪が舞う中で舞う丹頂鶴の姿は優雅で、私を銀世界に導いてくれるようでした。
商品画像と実物の商品の色味が、若干違う色味に見える場合がございます。なるべくイメージを近づけるよういたしておりますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。
裏面には二羽の丹頂鶴が描かれています。つがいの鶴は夫婦鶴として夫婦円満の象徴です。お箱は木箱に入り、中村先生の作歴も付いております。
特別な記念品として、ご結婚のご結婚のお祝いや、結婚記念日の記念品におすすめします。
作家 | 中村陶志人作 |
産地 | 石川県寺井町 |
材質 | 陶器 |
サイズ | 横22×高22×奥5.5㎝ |
箱 | 木箱(陶歴付) |



最近見た商品
九谷焼の他の商品
漆陶舗あらきについて
明治28年4月、明治38年11月と七尾は二度の大火に見舞われ、過去の記録が何も残されていません。唯一「嘉永7年 寅二月新造 新城政治郎」と書かれた漆道具が納められた船ダンスが今でも残ってます。そこで、お寺の過去帳をひも解いてみると一本杉町の初代政之亟は、当時新城(あらき)ではなく、新屋(あたらしや)とあり、屋号は新政(しんまさ)と呼ばれていました。そして、そんな時代から輪島塗を行商していたといわれています。