1
/
の
4
九谷焼
お猪口
九谷焼 晩酌揃ふぐ・はりせんぼん(盆付)
九谷焼 晩酌揃ふぐ・はりせんぼん(盆付)
通常価格
¥8,800
JPY
(税込)
セール価格
¥8,800
JPY
(税込)
通常価格
受取状況を読み込めませんでした
お盆付きの晩酌セットです。ちょっとしたおつまみもお盆に一緒に乗せてお使いいただける商品です。お色は、渋さのある深い緑と、白のコントラストが斬新で、おどけた表情をしているふぐと、はりせんぼんがなんとも愛らしいです。
徳利の容量が350mlですので、約2合弱のお酒が入ります。
※職人が一つ一つ丁寧に絵付けをしていますので、2つとして同じものは存在しません。ひとつひとつ手づくりの為、色・形が多少異なりますのでご了承ください。
九谷五彩と呼ばれる赤・青(緑)・黄紫・紺青の五色を中心に350年の歴史の中で伝承されてきた画風で描かれた作品は日常空間を鮮やかに飾ります。独自な個性を放ちながら、生活に深く息づいていく伝統工芸品「九谷焼」をどうぞ末永くご愛用ください。
産地 | 石川県能美 |
素材 | 磁器 |
サイズ | 徳利口径約3.5×巾径約9.0×高さ10.5㎝ 盃口径約5.5×高さ約4.0㎝ |
セット内容 | 徳利1本・盃2個・盆1枚 |
箱 | 化粧箱 |




最近見た商品
九谷焼の他の商品
漆陶舗あらきについて
明治28年4月、明治38年11月と七尾は二度の大火に見舞われ、過去の記録が何も残されていません。唯一「嘉永7年 寅二月新造 新城政治郎」と書かれた漆道具が納められた船ダンスが今でも残ってます。そこで、お寺の過去帳をひも解いてみると一本杉町の初代政之亟は、当時新城(あらき)ではなく、新屋(あたらしや)とあり、屋号は新政(しんまさ)と呼ばれていました。そして、そんな時代から輪島塗を行商していたといわれています。