九谷焼

丼・お椀

九谷焼 組飯碗 赤絵

九谷焼 組飯碗 赤絵

通常価格 ¥6,050 JPY (税込)
セール価格 ¥6,050 JPY (税込) 通常価格
セール 在庫切れ

赤絵の夫婦茶碗です。赤絵は九谷焼の図柄としても多く用いられています。形は比較的深さがあり、ぽっこりと丸いお茶碗なので可愛さもあります。大きさは大小組のセット茶碗です。夫婦茶碗としておすすめします。

この九谷焼の組飯碗は、お祝い品や記念品としても人気があります。大切なご家族や友人への贈り物としても最適です。
※ひとつひとつ手づくりの為、色・形が多少異なりますのでご了承ください。

 

絵付けのディテールや芸術的な仕上がりに加え、個性的なデザインを楽しむことができます。また、大きさも大、小の2つのサイズが揃っており、お二人での食事や親子の食事など、様々なシーンでご利用いただけます。

食器を選ぶ際には、デザインや美しさだけでなく、実用性も重要です。九谷焼は、耐久性にも優れた焼き物であり、日常使いにも適しています。九谷焼で食事をすることで、普段の食事が特別なひとときになります。食卓に華やかさを添えながら、心も豊かになること間違いなしです。

 

産地 石川県能美
素材 磁器
サイズ

(大)直径約10.8㎝高さ約6.3㎝

(小)直径約10.3㎝高さ約5.9㎝

セット内容 2客セット
化粧箱

 

詳細を表示する

最近見た商品

漆陶舗あらきについて

明治28年4月、明治38年11月と七尾は二度の大火に見舞われ、過去の記録が何も残されていません。唯一「嘉永7年 寅二月新造 新城政治郎」と書かれた漆道具が納められた船ダンスが今でも残ってます。そこで、お寺の過去帳をひも解いてみると一本杉町の初代政之亟は、当時新城(あらき)ではなく、新屋(あたらしや)とあり、屋号は新政(しんまさ)と呼ばれていました。そして、そんな時代から輪島塗を行商していたといわれています。