1
/
の
4
九谷焼
皿
九谷焼【新田邦彦作】金箔彩 飾皿
九谷焼【新田邦彦作】金箔彩 飾皿
通常価格
¥22,000
JPY
(税込)
セール価格
¥22,000
JPY
(税込)
通常価格
受取状況を読み込めませんでした
九谷焼作家、新田邦彦作の高い作品です。作品には新田先生のこだわりがぎっしりと詰まっているようで、自由な陶芸を楽しんでいらっしゃいます。とても存在感のある作品ですので、オブジェとしても、盛り皿としても映える作品です。
商品画像と実物の商品の色味が、若干違う色味に見える場合がございます。なるべくイメージを近づけるよういたしておりますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。
新田先生のろくろで成型して茶碗(わん)を作り出す時間は約1分。「できるだけ手をかけないことで、土の味を引き出すことができるそうで、それが日本的な手法だと思う」と仰る先生。
こだわり抜いた斬新なブルーの色遣いは個性豊かで他に類のない1点もの作品となっています。土は地元で自ら掘り出してきたものを調合し、手数をかけないことで素材の持ち味を極力生かした作品です。
サイズ | 径約23.5㎝×高さ約3.0㎝ |
箱 | 木箱(陶歴付) |
産地 | 石川県寺井町 |
材質 | 陶器 |
作家 | 新田邦彦作 |




最近見た商品
漆陶舗あらきについて
明治28年4月、明治38年11月と七尾は二度の大火に見舞われ、過去の記録が何も残されていません。唯一「嘉永7年 寅二月新造 新城政治郎」と書かれた漆道具が納められた船ダンスが今でも残ってます。そこで、お寺の過去帳をひも解いてみると一本杉町の初代政之亟は、当時新城(あらき)ではなく、新屋(あたらしや)とあり、屋号は新政(しんまさ)と呼ばれていました。そして、そんな時代から輪島塗を行商していたといわれています。