1
/
の
3
九谷焼
湯呑・カップ・盃
九谷焼 マグカップ 石畳文
九谷焼 マグカップ 石畳文
通常価格
¥4,180
JPY
(税込)
セール価格
¥4,180
JPY
(税込)
通常価格
受取状況を読み込めませんでした
九谷焼の伝統的な技術を駆使して作られたマグカップ、それが「九谷焼 マグカップ石畳紋」です。石畳の模様が施されたこのマグカップは、シンプルでありながらも高級感のあるデザインが特徴です。
九谷焼とは、日本を代表する伝統的な焼き物で、その美しさと耐久性で知られています。職人の手によって一つ一つ丁寧に作られ、釉薬が施された表面は光沢があり、握りやすい形状も魅力です。
このマグカップは、男性に特に人気があります。シンプルでモダンなデザインは、男性の方々にもしっくりと馴染みます。朝のコーヒータイムや仕事の合間の休憩など、様々なシーンで活躍します。
他のマグカップとは一線を画す魅力は、九谷焼特有の美しい柄と高い品質です。石畳の模様は、和の風情を感じさせつつも、モダンさも演出します。その上、九谷焼の特長である耐久性も兼ね備えており、長くご愛用いただけます。
※ひとつひとつ手づくりの為、お色の出方が多少違いますのでご了承ください。
産地 | 石川県能美 |
素材 | 陶器 |
サイズ | 径約7.8×高さ約8㎝ |
セット内容 | 1客 |
箱 | 化粧箱 |



最近見た商品
九谷焼の他の商品
漆陶舗あらきについて
明治28年4月、明治38年11月と七尾は二度の大火に見舞われ、過去の記録が何も残されていません。唯一「嘉永7年 寅二月新造 新城政治郎」と書かれた漆道具が納められた船ダンスが今でも残ってます。そこで、お寺の過去帳をひも解いてみると一本杉町の初代政之亟は、当時新城(あらき)ではなく、新屋(あたらしや)とあり、屋号は新政(しんまさ)と呼ばれていました。そして、そんな時代から輪島塗を行商していたといわれています。