1
/
の
4
山中塗
お盆・お重
山中塗 八寸溜塗桔梗盆 芽張り柳
山中塗 八寸溜塗桔梗盆 芽張り柳
通常価格
¥4,950
JPY
(税込)
セール価格
¥4,950
JPY
(税込)
通常価格
受取状況を読み込めませんでした
日本の伝統工芸品である山中塗の八寸溜塗桔梗盆が登場しました。
この盆は、干菓子や和菓子などを美しく盛り付けるのに最適なサイズで、桔梗型の縁は美しい曲線を描いており、和の雰囲気を上品に演出します。さらに、つややかな塗りが光を反射して、高級感を演出します。
山中塗は、素材に木材を用い、数十層にわたって塗り込む技法で作られます。そのため、丈夫で長持ちし、美しさも持続します。
この八寸溜塗桔梗盆も同様で、使い込むほどに深みのある色合いが増し、愛着も湧いてくることでしょう。
この八寸溜塗桔梗盆を使うことで、和菓子や干菓子を美しく盛り付けることができ、秋のお茶会やお正月など、和の雰囲気を楽しむシーンにぴったりです。
また、こだわりのある方には贈り物としてもおすすめです。ぜひ、日本の伝統工芸品である山中塗の八寸溜塗桔梗盆で、素晴らしい和の風情をお楽しみください。
産地 | 石川県山中町 |
素材 | 木質漆器 |
塗装 | 漆塗り |
サイズ | 経約23.5cm×高2.5cm |
箱寸 | 24.5×24.5㎝×高3㎝ |




最近見た商品
山中塗の他の商品
漆陶舗あらきについて
明治28年4月、明治38年11月と七尾は二度の大火に見舞われ、過去の記録が何も残されていません。唯一「嘉永7年 寅二月新造 新城政治郎」と書かれた漆道具が納められた船ダンスが今でも残ってます。そこで、お寺の過去帳をひも解いてみると一本杉町の初代政之亟は、当時新城(あらき)ではなく、新屋(あたらしや)とあり、屋号は新政(しんまさ)と呼ばれていました。そして、そんな時代から輪島塗を行商していたといわれています。