九谷焼

九谷焼 豆皿 古九谷青手土坡に牡丹図

九谷焼 豆皿 古九谷青手土坡に牡丹図

通常価格 ¥1,210 JPY (税込)
セール価格 ¥1,210 JPY (税込) 通常価格
セール 在庫切れ

直径が約10㎝ありますので、お漬物や珍味など豆皿としてお使いいただければ丁度いい大きさです。九谷焼の色彩の深みと厚く盛り上げる着彩の、風合いをお楽しみください。 趣はモダンな和のお皿ですが、洋食器にも合わせやすく料理のジャンルを選ばないので、毎日の食卓で大活躍します。

絵柄違いもご用意していますので、各種記念品やお誕生日のお祝い品としてお薦めの九谷焼の一品です。独自な個性を放ちながら、生活に深く息づいていく伝統工芸品「九谷焼」をどうぞ末永くご愛用ください。

 

産地 石川県能美
素材 磁器
サイズ

径約10.5×高さ約2㎝

化粧箱
窯元 青郊窯
セット内容 1個
詳細を表示する

最近見た商品

漆陶舗あらきについて

明治28年4月、明治38年11月と七尾は二度の大火に見舞われ、過去の記録が何も残されていません。唯一「嘉永7年 寅二月新造 新城政治郎」と書かれた漆道具が納められた船ダンスが今でも残ってます。そこで、お寺の過去帳をひも解いてみると一本杉町の初代政之亟は、当時新城(あらき)ではなく、新屋(あたらしや)とあり、屋号は新政(しんまさ)と呼ばれていました。そして、そんな時代から輪島塗を行商していたといわれています。