九谷焼

九谷焼 オーバルボール 石畳

九谷焼 オーバルボール 石畳

通常価格 ¥4,180 JPY (税込)
セール価格 ¥4,180 JPY (税込) 通常価格
セール 在庫切れ

石畳とは石を積み上げたように見える古九谷で最も古い幾何学文様です。神社仏閣、参道などに用いられる石畳をデザイン化したもので大変縁起の良い紋様です。所々に吉祥文様の鳳凰が描かれているのも特徴的です。

 

楕円皿は扱いやすいと好評です。パスタやカレー皿に丁度良い大きさで、サラダを豪快に盛り付けてもおしゃれですね!お皿の重なりも良く、棚への収納がコンパクトなのが楕円皿が好まれる理由の一つです。※ひとつひとつ手づくりの為、色・形が多少異なりますのでご了承ください。

 

産地 石川県能美
素材 磁器
サイズ 縦約15×横27㎝高さ約5.8㎝
セット内容 1枚
化粧箱
窯元 青郊窯

 

詳細を表示する

最近見た商品

漆陶舗あらきについて

明治28年4月、明治38年11月と七尾は二度の大火に見舞われ、過去の記録が何も残されていません。唯一「嘉永7年 寅二月新造 新城政治郎」と書かれた漆道具が納められた船ダンスが今でも残ってます。そこで、お寺の過去帳をひも解いてみると一本杉町の初代政之亟は、当時新城(あらき)ではなく、新屋(あたらしや)とあり、屋号は新政(しんまさ)と呼ばれていました。そして、そんな時代から輪島塗を行商していたといわれています。