九谷焼

お猪口

九谷焼 猪口 古九谷木瓜ちらし山水図

九谷焼 猪口 古九谷木瓜ちらし山水図

通常価格 ¥2,200 JPY (税込)
セール価格 ¥2,200 JPY (税込) 通常価格
セール 在庫切れ

和の美しさを感じる古典的な絵柄と、華やかな色彩が魅力的な「九谷焼」の器です。九谷焼の魅力は何と言っても、色とりどりの五彩絵具や金で描いた華やかな色絵の美しさです。

中央に描かれた山水絵はもともと中国かで発達した紋様で、現実の景色の再現を意図した作品ではありますが、山岳樹木や岩石河川など、創造された景色が多いです。

 

食器としてはもちろんのこと、インテリアとして棚に飾るのも素敵です。様々な使い方が楽しめる素敵な器は、大切な方へのギフトにもおすすめです。

 

商品名に「木瓜ちらし」とありますが、側面に描かれた花弁状のものを指します。4つか5つの花弁状のもで囲んだ文様は瓜を輪切りにした形で、御簾(みす)の帽額の文様に用いられたことから木瓜の字を当て、木瓜紋と言われるようになりました。

 

産地 石川県能美
素材 磁器
サイズ 径約8×高さ約6.5㎝
セット内容 1個
化粧箱
窯元 青郊窯
詳細を表示する

最近見た商品

漆陶舗あらきについて

明治28年4月、明治38年11月と七尾は二度の大火に見舞われ、過去の記録が何も残されていません。唯一「嘉永7年 寅二月新造 新城政治郎」と書かれた漆道具が納められた船ダンスが今でも残ってます。そこで、お寺の過去帳をひも解いてみると一本杉町の初代政之亟は、当時新城(あらき)ではなく、新屋(あたらしや)とあり、屋号は新政(しんまさ)と呼ばれていました。そして、そんな時代から輪島塗を行商していたといわれています。