1
/
の
6
九谷焼
セット
石川伝統工芸3点セット(花婿)
石川伝統工芸3点セット(花婿)
通常価格
¥8,800
JPY
(税込)
セール価格
¥8,800
JPY
(税込)
通常価格
受取状況を読み込めませんでした
石川の伝統工芸品の中から、漆陶舗あらきがセレクトしたオリジナルのセットです。 山中塗のお椀と輪島塗のお箸は、能登七尾の風習として受け継がれている花嫁のれんをイメージした当店オリジナル商品です。
お椀には「花婿お椀」・お箸には「花婿お箸」というキャラクターを持たせ、お椀は令和7年度の石川県観光土産推奨商品にも認定されました。飯碗は九谷焼特有の花鳥をモチーフとした図柄の飯碗です。
毎日の食卓を彩る食卓揃えは能登は七尾よりお届けします。 お誕生日のプレゼントや一人暮らしを始める方へのプレゼントとしてお奨めします。
産地 | 箸 石川県輪島市 飯碗 石川県 お椀 石川県 |
原材料 | 箸 木製/本漆塗 飯碗 陶器 お椀 フェノール樹脂/本漆塗装 |
サイズ |
箸 長さ22.5cm 飯碗 径約11.2×高さ約4.8㎝ お椀 経約11.0×高さ約7.2cm |
内容 | 箸 1膳 飯碗 1客 お椀 1客 |
箱 | 紅白の化粧箱水引飾り付き |






最近見た商品
漆陶舗あらきについて
明治28年4月、明治38年11月と七尾は二度の大火に見舞われ、過去の記録が何も残されていません。唯一「嘉永7年 寅二月新造 新城政治郎」と書かれた漆道具が納められた船ダンスが今でも残ってます。そこで、お寺の過去帳をひも解いてみると一本杉町の初代政之亟は、当時新城(あらき)ではなく、新屋(あたらしや)とあり、屋号は新政(しんまさ)と呼ばれていました。そして、そんな時代から輪島塗を行商していたといわれています。