1
/
の
3
山中塗
皿
山中塗 おしぼり受け皿(黒内朱)
山中塗 おしぼり受け皿(黒内朱)
通常価格
¥7,150
JPY
(税込)
セール価格
¥7,150
JPY
(税込)
通常価格
受取状況を読み込めませんでした
おしぼりを乗せるには上等すぎるような塗ですが、これを使うことで高級感が漂うおもてなしとなります。美術的な美しさを持ちながら普段使いで使える実用性と丈夫さを兼ね備えた絶品です。
化粧箱入りですので気の利いた贈り物としても喜んでいただけます。山中塗は木地見せが有名ですが、こちらの商品のように綺麗に塗り上げたものもございます。
全体を黒に塗り上げた後、表面だけを朱塗に塗り上げてます。
板の厚みも1.5㎝と厚く、しっかりとした天然木の素地を使っているため板の反りや歪みなどもありません。最近では、お客様のおもてなしにおしぼりを出すことが少なりなりましたが、このコロナ禍の中おしぼりも必須のアイティですね。季節を問わず一年中お使い頂ける商品です。
産地 | 石川県 |
塗装 | 本漆 |
素地 | 天然木 |
サイズ | 7.4×17.4×高1.5㎝ |
内容 | 5枚セット |
箱 | 化粧箱 |
箱寸 | 8.3×18.9×高7.5㎝ |



最近見た商品
漆陶舗あらきについて
明治28年4月、明治38年11月と七尾は二度の大火に見舞われ、過去の記録が何も残されていません。唯一「嘉永7年 寅二月新造 新城政治郎」と書かれた漆道具が納められた船ダンスが今でも残ってます。そこで、お寺の過去帳をひも解いてみると一本杉町の初代政之亟は、当時新城(あらき)ではなく、新屋(あたらしや)とあり、屋号は新政(しんまさ)と呼ばれていました。そして、そんな時代から輪島塗を行商していたといわれています。