九谷焼 色絵 箸置き コレクション(専用木箱付)
九谷焼 色絵 箸置き コレクション(専用木箱付)
Couldn't load pickup availability
絵柄が美しい九谷焼の箸置きですから、誕生日などの贈り物ギフトにもおすすめです。30種類全てをひとつずつ入れた箸置きセットです。様々な絵柄が食卓を楽しく彩ります。
九谷焼を代表する窯元である青郊窯の作品です。伝統工芸九谷焼の歴代伝統画風な加飾をほどこした優雅で日本的で華やかです。
今日はどれにしようかとか、お客様のおもてなしに選ぶのも楽しいですね。箸置きの大人買いセットです。箸置きのコレクターが欲しがる絶品です。
一個づつの仕切りが入った専用の木箱入りですので、記念品としての贈り物や誕生日のプレゼントにいかがでしょう。
無料にて包装やラッピングを承ります。商品画像と実物の商品の色味が、若干違う色味に見える場合がございます。
なるべくイメージを近づけるよういたしておりますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。
※絵柄が若干変更となる場合がございますのでご了承願います。
産地 |
石川県能美 |
素材 |
磁器 |
箱サイズ | 縦約27×横約25.7×高さ約2.5㎝ |
商品サイズ | 縦約3.8×横約3.2×高さ1㎝ |
セット内容 | 30個セットと専用木箱付 |
箱 | 木箱 |
窯元 | 青郊窯 |
(お箸はついていません)



Recently viewed
About Araki Urushi Pottery
Nanao suffered two major fires, in April 1895 and November 1905, and no records of the past remain. The only thing that remains is a boat chest containing lacquerware with the inscription "Kaei 7, February, Year of the Tiger, Shinjo Masahiro." Looking into the temple's past records, we find that the first Masanori of Ipponsugicho was called Atarashiya, not Araki, and his shop name was Shinmasa. It is said that he was a peddler of Wajima lacquerware from that time.