九谷焼 組飯碗 赤絵

九谷焼 組飯碗 赤絵

Regular price ¥6,050 JPY (Taxes included)
Sale price ¥6,050 JPY (Taxes included) Regular price
Sale Sold out

赤絵の夫婦茶碗です。赤絵は九谷焼の図柄としても多く用いられています。形は比較的深さがあり、ぽっこりと丸いお茶碗なので可愛さもあります。大きさは大小組のセット茶碗です。夫婦茶碗としておすすめします。

この九谷焼の組飯碗は、お祝い品や記念品としても人気があります。大切なご家族や友人への贈り物としても最適です。
※ひとつひとつ手づくりの為、色・形が多少異なりますのでご了承ください。

 

絵付けのディテールや芸術的な仕上がりに加え、個性的なデザインを楽しむことができます。また、大きさも大、小の2つのサイズが揃っており、お二人での食事や親子の食事など、様々なシーンでご利用いただけます。

食器を選ぶ際には、デザインや美しさだけでなく、実用性も重要です。九谷焼は、耐久性にも優れた焼き物であり、日常使いにも適しています。九谷焼で食事をすることで、普段の食事が特別なひとときになります。食卓に華やかさを添えながら、心も豊かになること間違いなしです。

 

産地 石川県能美
素材 磁器
サイズ

(大)直径約10.8㎝高さ約6.3㎝

(小)直径約10.3㎝高さ約5.9㎝

セット内容 2客セット
化粧箱

 

View full details

Recently viewed

About Araki Urushi Pottery

Nanao suffered two major fires, in April 1895 and November 1905, and no records of the past remain. The only thing that remains is a boat chest containing lacquerware with the inscription "Kaei 7, February, Year of the Tiger, Shinjo Masahiro." Looking into the temple's past records, we find that the first Masanori of Ipponsugicho was called Atarashiya, not Araki, and his shop name was Shinmasa. It is said that he was a peddler of Wajima lacquerware from that time.