山中塗 八寸溜塗桔梗盆 芽張り柳
山中塗 八寸溜塗桔梗盆 芽張り柳
Couldn't load pickup availability
日本の伝統工芸品である山中塗の八寸溜塗桔梗盆が登場しました。
この盆は、干菓子や和菓子などを美しく盛り付けるのに最適なサイズで、桔梗型の縁は美しい曲線を描いており、和の雰囲気を上品に演出します。さらに、つややかな塗りが光を反射して、高級感を演出します。
山中塗は、素材に木材を用い、数十層にわたって塗り込む技法で作られます。そのため、丈夫で長持ちし、美しさも持続します。この八寸溜塗桔梗盆も同様で、使い込むほどに深みのある色合いが増し、愛着も湧いてくることでしょう。
こだわりのある方には贈り物としてもおすすめです。ぜひ、日本の伝統工芸品である山中塗の八寸溜塗桔梗盆で、素晴らしい和の風情をお楽しみください。
産地 | 石川県 |
素地 | 木質 |
塗装 | 漆塗 |
サイズ | 径約23.5cm×高さ2.5cm |
箱サイズ | 24.5×24.5㎝×高3.0㎝ |




Recently viewed
About Araki Urushi Pottery
Nanao suffered two major fires, in April 1895 and November 1905, and no records of the past remain. The only thing that remains is a boat chest containing lacquerware with the inscription "Kaei 7, February, Year of the Tiger, Shinjo Masahiro." Looking into the temple's past records, we find that the first Masanori of Ipponsugicho was called Atarashiya, not Araki, and his shop name was Shinmasa. It is said that he was a peddler of Wajima lacquerware from that time.