九谷焼 3号香炉 花火

九谷焼 3号香炉 花火

Regular price ¥11,000 JPY (Taxes included)
Sale price ¥11,000 JPY (Taxes included) Regular price
Sale Sold out

九谷焼の香炉は、日本の伝統工芸品の中でも特に高い芸術性を持つものとされています。 美しい彩色や模様、細密な彫刻が施された九谷焼の香炉は、インテリアとしても魅力的で、贈り物としても喜ばれることでしょう。

 

ひとつひとつの作品には、職人が何度も手を加え、時間をかけて作り上げたものばかりです。手作りであることから、表情や色合い、質感に微妙な違いがあり二つとして同じものはありません。

 

サイズは、手のひらにすっぽりと収まるコンパクトなサイズで、持ち運びに便利です。スタジオや瞑想室などで使用するのに最適です。また、ギフトとしても最適で、大切な人への贈り物にぴったりです。

色鮮やかな赤は現代調の新築のお宅にもピッタリです。新築のお祝にいかがでしょう。場所を選ばず、気取らず、さりげなく飾っていただける香炉です。

 

産地 石川県寺井町
サイズ 径約7.5×高さ約9.0㎝
木箱
箱寸 10.0×10.0×高さ9.7㎝
素材 磁器
作家 田中柚枝

 

View full details

Recently viewed

About Araki Urushi Pottery

Nanao suffered two major fires, in April 1895 and November 1905, and no records of the past remain. The only thing that remains is a boat chest containing lacquerware with the inscription "Kaei 7, February, Year of the Tiger, Shinjo Masahiro." Looking into the temple's past records, we find that the first Masanori of Ipponsugicho was called Atarashiya, not Araki, and his shop name was Shinmasa. It is said that he was a peddler of Wajima lacquerware from that time.