山中塗 MORI そば猪口

山中塗 MORI そば猪口

カラー
Regular price ¥7,150 JPY (Taxes included)
Sale price ¥7,150 JPY (Taxes included) Regular price
Sale Sold out

そば猪口やお酒など多目的にお使い頂ける他、あんみつやアイスクリームなど入れても可愛くお使い頂けます。
轆轤を回しながら木地の表面に鉋で刻みつける「加飾挽き」という加工技法の中の「千筋」という技法で作られています。
細い幅で1本ずつ筋を挽いていく難しい技で模様付けされていますが、その文様が盛り上がるというところから「MORI」と名づけられました。
しっとりと落ち着いた色遣いは使い込むほど味わいを深めてまいります。素地の木目を極限にまで生かした塗となっていますので他の食器との相性が良く、テーブルコーディネートを気軽にお楽しみ頂けます。

産地 石川県山中町
素材 漆器
サイズ 約径8.2×高さ約7.1㎝
箱サイズ 9.0㎝×9.0㎝×8.0㎝
原材料 天然木/国産欅
工房 翔龍

 

View full details

Recently viewed

About Araki Urushi Pottery

Nanao suffered two major fires, in April 1895 and November 1905, and no records of the past remain. The only thing that remains is a boat chest containing lacquerware with the inscription "Kaei 7, February, Year of the Tiger, Shinjo Masahiro." Looking into the temple's past records, we find that the first Masanori of Ipponsugicho was called Atarashiya, not Araki, and his shop name was Shinmasa. It is said that he was a peddler of Wajima lacquerware from that time.