山中塗 雪月花蒔絵 吸物椀5客揃

山中塗 雪月花蒔絵 吸物椀5客揃

Regular price ¥110,000 JPY (Taxes included)
Sale price ¥110,000 JPY (Taxes included) Regular price
Sale Sold out

材質は天然木欅を材料とした蓋付の吸い物椀5客揃です。美術的な美しさを持ちながら普段使いで使える実用性と丈夫さを兼ね備えた絶品です。

欅は強靭で狂いが少なく耐久性と耐朽性にも優れているという木材で、木目が力強く美しい事から山中塗の素材としてもよく扱われています。

 塗りは真塗で塗りあげ、絵付けは蒔絵で椀の蓋上には雪の文字、蓋の内側には桜の花びらを描き、椀の内側には月の文字をと、いかにも粋な雪月花を表現した作品となっています。

 

蒔絵とは、漆工芸の代表的な加飾技法の一つで、筆で漆で文様を描きその上から金粉を蒔き表面に付着させ装飾を行う技法です。山中塗の蒔絵職人が熟練された技で丹精込めて描いています。

蒔絵は格式が高く、黒漆の面に金粉を蒔いて文様を浮かび上がらせるので黒と金の対比が美しく際立っ豪華さは最高級ともいえます。

やや大ぶりの大きさですので、お正月のお雑煮にも使える蓋付椀です。また、お客様のおもてなしにも是非お使いいただきたい商品です。

 

産地 石川県山中町
内容 蓋付吸い物椀5個セット
サイズ

身:経約12.0cm×高7.3cm

蓋径約11.3×高さ4.2㎝

原材料
塗装 本漆塗
View full details

Recently viewed

About Araki Urushi Pottery

Nanao suffered two major fires, in April 1895 and November 1905, and no records of the past remain. The only thing that remains is a boat chest containing lacquerware with the inscription "Kaei 7, February, Year of the Tiger, Shinjo Masahiro." Looking into the temple's past records, we find that the first Masanori of Ipponsugicho was called Atarashiya, not Araki, and his shop name was Shinmasa. It is said that he was a peddler of Wajima lacquerware from that time.