山中塗 木製 渕布コーヒー椀皿(根来塗り)

山中塗 木製 渕布コーヒー椀皿(根来塗り)

カラー
Regular price ¥3,520 JPY (Taxes included)
Sale price ¥3,520 JPY (Taxes included) Regular price
Sale Sold out

色は黒の漆に赤の漆を重ね塗りし、所々研き上げることにより黒の色が顔を出す、根来(ねごろ)塗りに仕上げてあるコーヒーカップです。

色は赤の漆に黒の漆を重ね塗りし、所々研き上げることにより赤の色が顔を出す、曙(あけぼの)塗りに仕上げてあるコーヒーカップです。

 

カップの渕、カップの中心にワンポイントとソーサー(お皿)の中心部分には、布貼り(ぬのばり)と言う、布を張り合わせた上に漆を塗る技法で木製の素朴さを引き立ててあります。

ソーサーは根来(ねごろ)と曙(あけぼの)塗のリバーシブルとなっている他、糸底部分の窪みが無いため銘々皿やコースターとしてもお使いいただけます。

 

最近自宅で毎日の様にコーヒーを召し上がる方が多い中、こんな木製のコーヒーカップも気分を変えて使ってみてはいかがでしょうか?

木製なので熱が伝わりにくく冷めにくいという特徴があります。

口元にふれた感触は優しく、うるしの温かさを感じていただけることでしょう。
贈り物にも喜んでいただけます。

 

サイズ φ8.5×高7.5cm
ソーサー 横15.5×縦13cm
ボール箱
メーカー うるし長屋
塗装
素地 天然木
View full details

Recently viewed

About Araki Urushi Pottery

Nanao suffered two major fires, in April 1895 and November 1905, and no records of the past remain. The only thing that remains is a boat chest containing lacquerware with the inscription "Kaei 7, February, Year of the Tiger, Shinjo Masahiro." Looking into the temple's past records, we find that the first Masanori of Ipponsugicho was called Atarashiya, not Araki, and his shop name was Shinmasa. It is said that he was a peddler of Wajima lacquerware from that time.